Page 7 - 京都レストランウインタースペシャル2025
P. 7

京都レストラン スペシャル2025 公式ガイドブック
      旬の京都産食材をふんだんに使った特別メニューで、 皆さまをおもてなしするお店をご紹介します。ぜひ、京都の食材をご堪能ください※。
※仕入れの状況等によっては、京都産以外の食材にするなどメニューを変更する場合があります。
地元の食材を食べるとは?
 今、「おいしい」を語る上で、美食(ガストロノミー)という考え方が世界的に広まって い ま す 。美 食 や 美 食 家 と 聞 くと 、珍 し い 食 材 や 、贅 の 限 り を 尽 し た 料 理 、あ る い は 先 鋭 的 な 料 理 を 味 わ うこと の よう に 感 じ る 方 も い らっしゃる か もし れ ま せ ん 。
し か し 、美 食 の 根 本 的 な 考 え 方 は 、料 理 だ け で は な く 、食 材 や 料 理 の 背 景 に あ る
文 化 や ス ト ー リ ー 、精 神 性 に ま で 目 を 向 け た 食 を 指 し ま す 。さ ら に 近 年 で は 、持 続 可能な社会やSDGsにつながる食のあり方も問われています。つまり“おいしい”の
概 念 に は 、「 心 の 豊 か さ 」や「 未 来 へ 」と い っ た ひ ろ が り と 深 さ が あ る の で す 。  そう考えると京都はまさに、その深淵の地と言えるでしょう。歴史や文化、豊かな精神性は京料理 に と ど ま ら ず 、フ レ ン チ や イ タ リ ア ン に も 、“ 京 ” と つ け た く な る ほ ど 独 自 の 発 達 を 遂 げ 、美 食 の エ ッ センスが染み渡っています。京都の料理人は、食材のテロワール(生育地の地理、地勢、気候による 特徴)や生産者の想いを最大限に活かした料理を追求し、生産者は、そこに不断の努力と誇りを もって料理人の想いに応えてきたからです。
このように、その地に暮らす人達が一生懸命に育てた想い、食材を通して生産者と料理人 のつながりを感じて頂ければ、心も豊かになり一段と“おいしい”に繋がるのではない でしょうか。ぜひ京都レストランスペシャルを通して、生産者と料理人が切磋琢磨
して高め合った京都産食材とお料理をお楽しみください。
京都の食材
京都には、豊かな自然の中で育まれてきた美味しい食材がたくさん あ り ま す 。こ れ ら は 、京 都 の 長 い 歴 史 と 文 化 の 中 で 育 ま れ た 、格 式 高 く 洗 練 さ れ た 京料理や日常のおばんざいなど様々な食文化を支えています。
お野菜・穀類は、食文化の歴史と共に独自の発展を遂げた京野菜をはじめとして、 良質な農産物。お肉は、京都では古くから恵まれた自然を生かし、長年にわたる生産者の努力に より風味ゆたかな優れた品質の牛・豚・鶏肉を使用。海の幸では、対馬暖流(表層の暖かい水)
と 日 本 海 固 有 水( 深 層 の 冷 た い 水 )の 影 響 を う け 、起 伏 に 富 ん だ リ ア ス 式 海 岸 や 波 の 穏 や か な 内湾など多様性に富んだ漁場を有し、四季折々、様々な魚介類が水揚げされています。
京食材 京都産食材を使用した京都レストランスペシャル限定の メニューはアイコンを記載しています。
                                         京都産食材を使った特別メニュー
   7
          

















































































   5   6   7   8   9